入社して4ヵ月🌸✨
仕事内容も把握し、
子ども達・保護者の方々との関係性もでき、
保育者として少し自信もついてきました。
だからこそ、
次のステップの悩みが出てくるこの時期。
2回目となる今回のフォローアップ研修は、
より一人ひとりの悩みにフォーカスできるよう、
近隣施設同士の小グループで実施。
今の気持ちを打ち明け、
同期の今を知り、
また明日からも頑張ろうと
思える時間になったのではないでしょうか😌✨
そんな1日を少しご紹介します。
◆推し紹介でアイスブレイク
これまでの研修で顔を合わせてはいますが、
なんだか緊張した空気が流れる研修会場💦
そこでマネージャーが提案してくれたのは、
なんと、推し紹介!
・アイドル
・キャラクター
・担当クラスの子ども など、
ようやくみんなのいつもの笑顔も見えてきて一安心💛
◆施設内見学
どうしてみんな緊張していたかというと・・・
今回の研修は、本社開催ではなく、
グループ内のある1園に集まる、
いつもと異なるスタイルだったから。
保育者としての視野を広げることも
フォローアップ研修の目的の1つ。
なかなか所属施設以外を見る機会もないため、
明日からの保育のヒントを見つけようと、
保育園での開催となりました。
施設内の見学がスタートすると、
準備されている玩具が、
実体験をもとに、
再現して遊べるものだと気付きがあったり、
自分が担当する年齢と同じクラスの
環境の使い方、玩具の配置を
興味深く観察していたり、
真似したいと思う環境構成を、
自分の所属施設だとどのように作れるのか
イメージして質問していたり、
見学しているみんなの姿から、
子ども達のために、より良い保育をしたい、
そんな気持ちが溢れ出ていました。
そして、今回見学を案内してくれたのは、
開催園に所属する新卒1年目の先生🥰
事前に各クラスにインタビューしたり、
たくさん準備をしてくれていて、
とってもわかりやすい見学でした👏
◆振り返り・相談タイム
一通り見学をしたあとは、
入社から4か月間の振り返り。
・課題に感じていること
・できるようになったこと
・3か月後の目標 を考えてみました。
課題に感じていることは、みんなで共有。
・保育の引き出しが少ないこと
・保護者に状況が分かるように説明すること
・先輩へ指示を出すこと
さまざまな視点での悩みが出てきましたが、
どれも周りからは「わかる・・」との声。
同じような経験値から、
同じスタートだった同期同士だからこそ、
分かり合えるものだったと思います。
そして、たくさん出てきた悩みの種は、
経験豊富な施設長からのアドバイスで解消🌼
・同じ素材で繰り返し遊ぶことも発達に繋がる
・目線をあわせて、誠心誠意対応する
・事前に考えを共有しておく など、
明日からすぐにチャレンジしてみようと、
ノートいっぱいに、メモが書き込まれていました📝
この研修を通して、
入社からの4ヵ月で、
一回りも二回りも成長されていて
本当に頼もしさを感じました。
これからもみんなが
保育者として輝け続けられるように、
サポートしていきたいと思います🌸✨
次回は2025年11月を予定。
また、その時の様子をご紹介しますのでお楽しみに!
ほかにもグローバルキッズでは、
さまざまなジャンルの研修が盛りだくさん!
続きは、会社説明や保育園見学に
参加して聞いてみてください。
=======
新卒向けイベントはこちら
経験者採用向けイベントはこちら